がおばあに送られてきた。
「重要書類です。必ずお読みください。」太書きの字
年間の保険料が決定し、年金から「特別徴収」される額が
書いてある。
が------他に何枚か同封されている書類がある。
「長寿医療制度の保険料について」
* 長寿医療制度の医療費の負担割合
公費が5割後期高齢者支援金が4割、被保険者負担分1割
* 軽減制度について
* 保険料の納め方
* 保険料の計算 等 印刷されている。
見ても、よく判らない・・(悲)
徴収する正当性(理由)について書かれているのだろう。
そして、もう1枚
「新たな保険料軽減策のお知らせ」
国が保険料の軽減策を追加することになりました。しかし
今回の保険料決定通知書では、準備に時間を要するため、国の
軽減策を反映する前の金額となっています。
保険料が変更になる方には
保険料変更決定通知書を8月にお送りします。
こちらは「市」からのお知らせとなっている。
ちなみに先のは「後期高齢者医療広域連合」のプリント
これってさ〜〜〜
無駄でしょう。
年寄りには、余計混乱でしょう。
マア、判らなくても、結局「年金」から差し引かれるので
忘れていても、問題ないけど。。。
自分がもっと歳をとって、自分で何でもしなくちゃいけない時
誰も代わりにしてくれる者がいないとき、私、出来るだろうか?
色々なことが理解できるだろうか?
【関連する記事】
当然ですが、うちにも来ましたよ。
市町村によって、また年金等の状況によって中身は違うのでしょうが、ほんとうに分かりにくいです。保険証がきたときにも何かと呆れましたが。単なるオバハンではありますが、私、後期高齢者よりはるかに若いのに・・・でも分からない。
振込み用紙や銀行での手続きのことが書いてあったので、一度目は払いにいくのかと窓口に行ってしまいましたよ。実際は、初回から天引き。私の早合点ですけど。
さらに、保険料が「変更前0円」「変更後○千○百円」という表示になっていて、いったいいつ何が変更されたのか・・・と問い合わせまでしてしまいました。実際は、変更などなにもないそうな。ただ、そういう欄を(今後の変更時のため?)作っただけだそう。
うんざりしてしまいました。
私にさえ理解できないこともあります。本人は、もっとわからないと思います。というか、混乱します。絶対に後期高齢者にはわからないと思います。別に、認知症でなくても、理解できない文章です〜お年よりもご家族も混乱しているはずですよね〜ほんと、理解しにくい文章だ!
コメントありがとう。
やっぱり! でしょう! 無理よね。
でも、トボさん偉い! 問い合わせをしたり
出向いているのですね。
文句の一つも言ってきた?
今後の変更時のため? ハア〜? ですよね。
スコアさんへ
コメントありがとう。
お役人は頭が良すぎるのでしょうか?
読む対象者が誰か、わからない粗忽者なの?
トボさんと、スコアさんと、私。
3人が判りにくいと感じているってことは
世の中の大多数が感じるってことですよね。
誰に言えばいいの? おかしい〜って!(笑)
私はお二人の方に、同じように判りにくいって
言ってもらえて、大分、気が済みましたが・・