「近頃、様子はいかがですか?」
質問が漠然としていて、急に聞かれても何から話をしたらいい
のか・・・色々言葉のやり取りをしていくと、ショートステイで
お世話になっている施設の係りから、家族の方におばあの家での
生活の様子を聞いて欲しいと、依頼があったそう。
先日のショートステイのおばあは反応がなく、言葉が理解できず
時にはテーブルの上に立ってしまったりして、手こずらせたよう
手がかかるようになって、預かれない。という話では無いようだ
反対に、そろそろ特別養護老人ホームへの入所を考えたら・・
という、ことらしい。
施設のお部屋に「空き」でも出来たのだろうか?
順番待ちに並んで、置いた方がいいということかな?
「ご家族は大変だろうと思います。どうされているのですか?」
聞きたいらしい。
でも、急に訳が分からなくなったと言うことでなく、日々の
進化(=退化)でなってきたから、そばに居る我ら家族は
慣らされて、進化した。
そんなに、驚かれるほど異常事態と捕らえていない。。
毎度のことながら、今、ショートで預かっている施設に入所と
なると、昼間、特に活動もさせないようなので、おばあは更に
茫漠とした世界に行きそう。。
そして、その時間がどの位の長さになるのか想像もつかない。
それなら、まだ我ら家族は根をあげていないのだから、
現状維持で様々な活動をさせてくれるデイサービスに通わせて
いるほうが、おばあの進化も遅滞・遅延する、と、思う。
これが家族の意向であると、伝えてもらうことにした。
ただ、入所案内の書類はいただいて将来に備えるつもり。
次に打つ手があると、心強いから。。。
はてさて、この先どうなっていくのでしょう???