あけましておめでとうございます。
本年もよろしくご指導ください。
今朝は10時頃、起こして朝食はお雑煮。
今日はお正月です。おめでとうございます。と、言っても
澄ました顔をしている。
おばあには今日が何の日かなんて、関係のないこと・・
暮れに会った友人と、おばあの近況を話していて別れ際
「おばあちゃんに大きなお餅をたくさん食べさせたら〜(笑)」
「何言ってるの。出る量が多くなるだけ〜(笑)」と、私。
怖い〜〜会話をした。
2切れのお餅を焼いて、雑煮にした。
目を離すことは出来ないが、ちゃんと噛み切って飲み込む。
慌てて、食べることを気をつければ、全く問題なし。
歳をとると飲み込む力が弱くなり嚥下障害が起きるから
毎年、正月に悲しいニュースが流れるのかしら・・
もちを指して、何だか判るか聞いてみた。
判らない。「餅。モチ」と伝えても「ヨチ?」「マチ?」
なんて、繰り返し思い出す気配もなし。
どんな1年になるのでしょう。
歳を重ねてきて、時の速さを毎年のように感じる私ですが
人の話を聞くと、「歳をとっての1年は長い。」という人も
いる。
はてさて、おばあにとっては??
ラベル:認知症
昨年は色々お世話になりました。
何とか元旦を迎えることが出来ました。
未だ、父の髪の毛と爪を小さな箱に入れ一緒に寝ています。生前は考えてもいなかったこと、やはりこれが親子でしょうか?母は「もうこの祭壇をしまって!」といいますがせめて四十九日までは私がと思っています。母の精神状態回復は時間がかかりそうです。このまままち進んでいくかそれが心配です。私は今日も食べる練習しましたが急だったのかお腹がびっくりだったようです。少しづつ頑張っていきます。
歳をとっての1年は長いのでしょうか?私は息子がかわいそうなのであと20年でチョンの予定?です。
コメントありがとう。
今年もよろしくお願いいたします。
お母様はまだ不安定で、受け入れられないのかも
知れませんね。
落ち着くのにも時間が必要なのでしょう。
お父様の祭壇、あんまり、さっさと片付けて
しまうのも寂しいですよね。
runさんはよく眠って、体力つけてね。
これからする精密検査のためにも。