私も仕事。
お休み癖がついて、朝起きていくのがおっくう〜
それでも、おばあのお守りにも厭きたし〜
で、今年のスタートを切った。
ここ近日、盗み食いのおばあを見る。
何だか、見たくない光景なのだけど・・
台所で、物音がする。
真っ暗なので、電気をつけると、野菜くずを入れる三角コー
ナーの前に立って、怪しい動き。
まさか、残飯を食べているのでは?
おばあは灯りがつくと、サッサッサーッと勝手口の方に逃げる。
手に何か持って。
「見せて。」
シブシブ差し出した手には「玉ねぎ」
この皮をむいていたのか・・
でも、玉ねぎは生で丸かじりでは食べれないよ。
また、別な時には・・・
おばあは一人にすると、動く。
居間で一緒にいると、静かに座っているが、洗濯物でも
取り込みに行くため、離れるとサッサッサーッと動く。
見ると、食卓の上のみかんを、立ったままで、皮もむかずに
丸かじり〜〜
普通に食べればいいものを。
また、ある時は・・・
ツイッと立って、ダイニングの方に行くから、自分の部屋に
帰るのに、方角が判らないのか、トイレかと、思って
後を追えば、食卓の横を通りながら、手づかみで皿の上の物を
つかみ、口に入れて過ぎる。
「ダメよ!」と、言ったって聞こえ無いのか、反応なし〜
知らん振り〜
お夕飯もたっぷり、食べさせているのだけど。
食後に洗うため、入れ歯を取ってしまうから、その後に何か
食べさせることは出来ない。
多分、ほとんど飲み込んでいるのだろうと思う。
何だかねえ。。
寂しい光景。。。
どんな対応がいいのかなあ〜