最初のうちは、失禁などをすると、脱いでどこかに隠す
ということをしました。
「羞恥心」や「自尊心」の表れだそうです。
だんだん進行すると、もう濡れていても「大」で
汚れていても、気にならないようです。
トイレの便器の中の水が汚いとか、トイレで使った紙が不潔
だとかも、わからないようです。
捨て場所がわからず、汚物入れに入れていた頃は、まだまし
だったのでしょう。
トイレの床の上とか、手洗いの所とか、トイレホルダーの上
とか、思わぬ所に放置します。
ラベル:認知症
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
病院で相談すると「出っ放しは聞くけど、出さないって聞かない」と
言ってましたが・・・
現在は、様子を見て座薬を使用してると言ってました。
そして、看てる母のことも祖母はスッカリわかりません^^;
名前がわからなくなって、顔もわからなくなって、
誰かにたとえる勘違いも、ひどいときは質問してることすらわからない。
現在は、会話が通じることがある・・・かな?
急にあるので、侮れません^^;
コメントありがとう。
同じよ。同じ。
出掛かっていても、立ち上がってしまう。
なにしろ、落ち着き無くて、ゆっくり
座っていることが出来ないの。だから
近頃は「大」も4〜5日にまとめて、1日
トイレの度かオムツにしちゃうの。
私の名前も顔も判らない。
でも偶然か、突然、名前を普通に呼ぶ時も
あるし・・・(笑う
頭の中で記憶の断片が散乱しているよう。