まあ、今日は昼間から絶好調。
動き回り、訳の判らないことを話しかけたり〜落ち着かない。
9時過ぎに寝床に連れて行ってから、今まで何度起きてきた
ことか。その度にオムツの心配をし、トイレに連れて行き
また寝かしつける。
ふと、物音に気づけば、カーディガンを頭から被り、玄関に
ある娘のブーツを小脇に抱え、更に息子のスニーカーを持ち
台所をうろついている。
カーディガンを頭に羽織っている様子がおかしいので、
笑わせてもらったけど、こう度々出てこられても困る。
家にあるものをアチコチ持ち歩かれても、あとで探すのが
大変だし〜。
先日は自分の靴をどこかにしまってしまい、デイの迎えが
来た時に、私達は気づき、すぐ見つからず別の靴で行かせた。
出かけた後、大捜査。
結局、おばあのへやの押入れの下段、洋服の入っている箱の中
だった。
本当に四六時中、目が離せなくなってきた。。
今朝は朝食にバナナをつけたら、今までは出来ていたのに
今日はバナナを食べた後、ちょっと目を離した隙に
バナナの皮を食べてしまった。
「あら、ダメよ。出しなさい。」
盗られるのかと思ったか、飲み込んでしまった。
どんな味なのか、試しに私も少し口にしたが一番外側の黄色い
所は口に残る。美味しくない。
なんで、そんなことしちゃうかな〜?
もう、午前2時になってしまう。寝よう。
やはり、そんな感じでした。
昨年のお正月に泊まりにきたときには
もう昼も夜もわからなくて、義母は
昼寝てしまうと、夜眠れなくなって
騒ぐし、大変だから、寝かせたくないと
よく無理やり起こしていたりしましたけれど・・・。
さすがに泊まりに来ていたときには
私もかなり疲れました。介護の最初からなら
まだ体や頭が慣れていたかもしれませんが・・・。
義母は昼も夜も2、3時間寝ては起きる
を繰り返しているようです。
赤ちゃんのころのようですよね。
コメントありがとうございます。
義母様と同じです。眠りが浅いのです。
困ったものです。
話しても判らないしね。。
私もおばあが昼間に寝ようとすると、
なるべく起こしています。でもマイペースで
ソファーに座らせておいても居眠りして
います。。
ホント、打つ手無しです。
今日は数日ぶりに訪問させていただきました。
外にお仕事もお持ちなのでしょう。眠れないのは本当にたいへんですね。
メラトニンはもう試されましたか?
うちでは個人輸入しましたら、今日届きました。所用時間は数日で速さにびっくり。
メラトニンは体内時計に関係するホルモンで、時差ボケなどに使われるそうですが、夜間多尿も改善されるというので。
アメリカでサプリメントとして販売されており、体にはよい影響が多く、危険はほとんどなさそうですよ。
抗利尿ホルモンの体内時計を修正するのでしょうね。
効けばいいなあ。
コメントありがとうございます。
お薬を個人輸入されているのですか?
色々、調べているのね。
体内時計と夜間の多尿まで改善?
お母様のために、取り寄せたのですね。
結果はどうかな〜?
また、ブログにおじゃまして見ますね。