でも、時々・・うまいことかみ合う時もある。。
頭の中にきちんと整理されて、場面に応じて引きだせた言葉が
今は、棚と言わず、床面といわず、散乱して、引き出せない
ような状態みたい。。
だから会話が面白い。
今日、トイレに連れて行き、座らせようとしたら・・
「お腹に赤んぼがいるのよ。」
「誰のお腹に?」
「そうなの?」
「いえいえ、そうなの?じゃなくて、おばあちゃんが
言ったでしょ。」
「わからない・・」
「あっそう。。」面倒なのでそこで会話は終了にした。
何の拍子で、お腹に赤んぼが出てきたのか不思議。
昨日は「便秘」の話をしていましたがなぜか「ぢ」の話になり「持ってきてあげようか?」と。今日は「グラタンに牛乳を買うのを忘れました」母は「ヨーグルト」を入れたらよいといいますが本当におかしいです。
「あれあれ、これこれ」が多くなりました。
運転免許は町内の方にも言われ自分で納得?したようですがどうかすると「とりあげられた」と言います。それ依頼意味不明な言動があります。自分の名前、住所がかけなかったり信じられないことがいっぱいあります。自分の排泄物はまだ処理出来ていますが、最近は食卓でお菜箸を使うことをしなくなりました。食欲は旺盛です。ダイエット中の息子はすぐに席を立ちます、その後私が立ちます。母は最初から最後までずっと座っています。どうやらおなかいっぱい食べているようです。母との会話は少なくなりました。ちょっとしたことも母の認識、理解不足でけんかになるのであまり口を聞きません。息子が場を持っていてくれますが、母と2人の時は無言が多いです。今は憎まれ口を言われるのであまり話をしませんがあとで後悔をしるのでしょうか?口達者な母がわめくと腹がたちます。
コメントありがとう。
息子さんがいてくれて、良かったね。
私もおばあと2人きりだと、無口になります。
何だか何を話しても、空しくて。
お母様、車の運転をやめてくれたのね。
心配ですものね。良かった。でも代わりに
何かしないと、バスで出かけるとかお散歩とか
何かしないと、ボケそうで心配。
時間が経ったら、少し元気になるかな?