デイに行く準備もあるので、無理やり体を起こし、着替えをさせ
トイレに行かせ、洗面をさせ、食卓に座らせるのだが当人は
90%眠っている。
何か、口に入れたら目が覚めるかと思い、牛乳を飲ませるが
ゴックンしないものだから、そのうちダラダラとこぼす。

「もう、いい! ソファーの方に座っていたら・・」
そういって、椅子から少し強引に立たせようとすると、
身の危険を感じたのか、テーブルをしっかりと握り、動かない。
なんだ・・・ちゃんと、判っているんじゃない!!
目をつぶって、人に身を任せながら、全部判っていて面倒な
ものだから、眠ったふりをしているのじゃないか・・
デイの連絡帳にも
[午前中はカラオケでしたが、目をつぶられて参加意欲の反応が
無かったので、ベッドに横になっていただいています。
お昼ご飯も、はじめはいらないと、言われていましたが職員が
何度か声をかけさせていただき全量召し上がられています。〕
午後ははさみを使って何かできたようだ。
夕方から夜になると、調子が出てきて部屋の引き出しを開けて
ガサゴソ。ズボンを引っ張り出して、パジャマのズボンの上に
重ね履き。暑くて、汗をかいてしまうと思い脱がせると
気に入らないのか私を突き飛ばした。
もう!〜
以前の昼夜逆転とはパターンが違うが、これもそうなのか。
目をつぶっているおばあを、起こして動かして、これって
いいのか?
腹立たしさや不安、疑問で考えてしまう私。