休みの娘と2人で行った。
廊下にたむろする老人達。
車椅子でエレベーターの乗り場近くに何故かいる人達。
おばあは何処かと見渡すと、ベンチにどなたかと並んで座って
いた。目を閉じているようでウツラウツラしている。
声をかけると見上げるものの特に表情の変化無し。
係りの方に声をかけ、荷物の受け渡しと入所中の様子について
少し話をして、見送られて帰る。
入所中、夜の徘徊をしたようで、薬を何度か飲ませたこと。
徘徊中に2度ほど、転倒されたが打撲等外傷は無かったこと。
食事中に手が止まるので、介助もしたこと。
いつのまにか洋服も脱いだようで、紛失してしまったこと等
お話いただいた。
施設から帰るとき、椅子から立ち上がらなかった。
自宅に着いたのに車から降りずに、下ろすのに時間がかかった。
着替えもトイレも体を突っ張り、抵抗する。
話しかけても何も答えず、ソファーに座らせたらそのままジッと
座っている。カルピスを飲ませたら、途中まで自分で飲んでいた
が残りは介助。いらない様子では無い。介助するとゴクゴクと
飲む。
夕飯はしっかり自分で最後まで食べきった。
夜になったら、徐々にエンジンがかかってきて、昼間はあんなに
無気力だったのに、進んで動き回る。
居間のドアの前を横切る時は、見つからないように驚くほど
素早く走り抜けていく感じ。
そして真っ暗な洗面所や台所に。
玄関に行き靴を履いてみたり、ダイニングに来て、何か食べ物を
探したり、居間に来たら新聞や置いてある物を片っ端から触って、
乗馬マシンは抱え込んで動かそうとしていたが重すぎて動かず
諦めていた。。
何度、布団に誘導しても、起きてきてしまう。。
居間に座らせるが、ジッとしていない。。
そんなことの繰り返し。
いい加減にして欲しい!!!
薬を飲ませ、眠気がくるまで1時間くらい好きにさせ、動きが
鈍ったところで布団に連れて行ったら、大人しく眠った。
夜行性・・?
何で、昼間に動かず夜に活発になるんだろう?