友人と二人で作る。何年もしていると結構手馴れてきた。
ただ労力と時間はかかる。。
手の平大の大きさの物が16個出来て、私は10個持ち帰った。
大きなボールに水を張って、流しに置いておいた。
味が良くて、家族に好評で、もちろん正月料理にも使う。
30日の夜、なかなか寝なくて11時近くに眠りについたおばあ
31日の今朝は午前3時ごろから、物音を立てていたそう。
息子の部屋が台所の上なので、勝手口のドアをガタガタすると
良く聞こえるらしい。
うるささに階下に降りてくると、おばあが横をすり抜けて自室に
戻ったそうな。。
そして、また5時ごろには物音。
息子はたまらず起きてしまったとのこと。
おばあは起きて、何をしていたのか?
食べ物は隠しておいた。パン籠も果物籠も。よって被害無し。
前日の夕食が「すきやき」だった。
残ったままの鉄鍋をガス台にフタをして置いておいた。
その鍋の中に、こんにゃくがごろっと入っていた。
えっ!
まさか・・・
こんにゃくの数を数えた。
2個使った残りが8個あった。
それが今朝は6個だった。
どこかに持っていってしまったのかと思った。

そのうちの一つがかじられた様子(まな板の上の物)であった。
おばあが食べてしまったのだ。。。。
信じられない!!???!!
なんてこと。
大きな物を二つも。。
煮てもいないものを。。
手でボールから取り出して、ムチャムチャとかぶりついたのか?
今日、正月で煮物や豆などを作り置きした。
冷蔵庫に入らないものは、例年保存容器に入れて台所に置いて
いたが今年は駄目。置き場所に苦慮した。
あ〜〜それにしても・・・
それにしても・・・・
なんてこと・・・
元旦しかお休みが無かったので
もう、お正月気分、飛んで行ってしまいました。
子供のころ、母がこんにゃくを手造りしてくれたことあったけど、
それが・・・・エグイ・・・。
おいしいコンニャクが作れるなんて
ふみちゃん、すごいですね。
伯母様もきっと美味しかったんでしょう(生でも)
本年もよろしくね^^
コメントありがとう。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
一日だけしかの、お休みだとゆっくり正月
気分も味わえないですね。
こんにゃく、昔と違って、ミキサーを
使うので案外簡単ですよ。
エグイのは、精製ソーダの分量が多目
だったのかな?私は毎回初心者なので
芋の重さ、水の分量、精製ソーダの量も
量ってするので、結構上手くいきますよ。
是非、今度挑戦してみてください。