娘の娘が(私の孫)生まれて半年たった日なのです。
今日はチーちゃんのハーフバースディだから
皆でお祝いしようって娘が来て宣言し、私はケーキを買い
それらしい食卓を整えることになった。
子育てはすっかり過去の話で、何か月目にはどうしたこうした
ってことは忘れている。
娘はその真っ只中で各種情報を見聞きし娘の成長と比較。
それによると、平均的順調さで育っているらしい。
物を目で追う、足を触って口に持っていく。
何でもかんでも口にしたがる。
そして、最近始めた行動がチラシをつかみ、握って
口に持っていく。振り回す仕草。
紙の端が目に入るとか、チラシは不潔だとかで娘は
やらせたがらないが、私がダイニングで抱いて座っていたら
テーブルの上にあったチラシの束を引き寄せ、つかみ
振り上げ、口にくわえ、捨て、また新しいものをつかみ
叩いてみたり、くしゃくしゃにしてみたり、仕事を
しているように大忙しで夢中。
その様子を見守りながら、おばあを思い出した。
認知症の進んだおばあは、広告を折ったり重ねたりするのが
仕事のようでダイニングに座ると一心不乱にやっていた。
人生、長いこと歩んでいくと最初と最後の方はすること
同じなのかな〜と、ふと思った。