高齢化してきているし、寿命も延びているし、、高齢者も
ひとくくりではなく、前期と後期に分かれるのか?
これは、そういう意味合いのネーミングなのか?
ふと、気になった。
後期高齢者の被保険者は75歳以上。
65〜74歳で一定の障害の状態にあることにつき広域連合の
認定を受けた方も入る。
と、ある。
と、いうことは・・・
65〜74歳は「前期高齢者」なのか?
100歳くらいが当たり前に迎えられるようになったら
90才からは「終末高齢者」とでも言うようになるのか??
先日の説明会に参加されて、質問をされていた方はしっかり
してた。
このネーミングについては、どう思っているのだろうか?