「真っ暗でわかんないよ。どこにいるんだよ?」と言いながら
階段をあがってくる。そのうち、声が小さくなった。
見に行くと、息子の部屋に入り込んでいる。午前4時20分
眠っているのに話しかけている。
「違う」と言いながら出てくる。
階下に連れて行くと、玄関の内、外、駐車場、居間、洗面所
家中の電気がついて、おまけに玄関が全開。
玄関には座布団が2枚。
居間のソファのクッションが片付けられ、おばあの毛布がある。
「おじいさんの具合が悪いので医者を呼んだ」
そういった、シュチエーションらしい。
おじいさんはとっくに故人。
そんなことは無いと、話し寝かせた。
少し経つと、私の名を呼びながら、また2階に上がって来る。
また同じ、全ての電気がつけられている。
「頼むから、寝て。部屋からもう出ないで。」
2階にあがっても、階下の物音に聞き耳を立てて、物音に降りる
また玄関の所に立っている。
別のある日は----
夜の10時ごろ。
玄関の灯りの前に座って、バッグの中をゴソゴソ。
自分の部屋の電気をつければ良いものを。
何をしているのかと聞けば
「お腹が空いたから食べ物を探しているの」
パンを上げて、部屋に戻した。
また、ある日は-----
来客があって、お菓子を置いて帰られた。
おばあが応対をしてしまった。
誰だか、わからない。
聞くと、亡くなった親戚の名前を言う。男女かもわからない。
翌朝、まともなことを言うかと思って、
「昨日来た人は誰?」
私に顔を近づけてきて、ゆっくりした小声で「外国人」
冗談で言っているのではない。真顔。
ガックリ〜
またまた深夜---
「ほたるの篭作りの先生が来ているんだけど、いないの。
どうしていいかわからない。」
家の中で先生を探していると言う。
「はたるの篭作り」なんて、どうしてそんな言葉が出てくるのか
ある早朝----
前の家のチャイムを押し、「妹がいない・・」
訳の分からないことを言って起してしまった。
ある時は---
子ども時代に帰って、今友達と一緒に先生に立たされている。
いつまで立っていればいいのか、聞きたいので先生を探している
夜中の11時頃。
振り返ってみると、やっていることはおかしいが、この頃は
物語の説明が出来た。
2階にも、よく上がってきた。今は2階には来ない。
夜型で家の中の徘徊は、今も変らないが、理由を聞いても
単語が出てこなくて、話は出来なくなった。
確実にボケのステップアップはしているのを感じる。
そして2006年からは、
このブログにボケの出来事をメモっている。
はてさて、どこまで「ボケ道」を極めていくのか、楽しみ。
ご本人がそれを説明できていたけれど・・・。
やがては、それもできなくなるのですね。
ほんとうに段々と、確実に分からなくなるのですねえ。
うちはまだまだま行動に関して言えば、まともなことがほとんど。意味不明な行動はしますが、
理由を聞くと「分かっているけど、こうしないと気持ちが悪いから!」ということが多いです。
「どこまで極めていくのか、楽しみ」とおっしゃる、ふみさま。その心境に至るまでに、どれだけのことがあったのか。
私もそんな風に思える日が来るのか・・・。
現実には、義母が「食事がおいしい」といってくれると、実親にも食べさせてやりたい・・・と、泣けます。 私の中にそういう複雑な思いがあるから、なおさらダメなんですよね。
ま、でも私も、やるしかない。
またこちらで読ませていただいて、先の覚悟や見通しもつけつつ・・・。
ふみ様、ありがとうございました。
自分の体にも気をつけて頑張りましょう。
これからもよろしくお願いします。
お忙しいのに、コメントありがとう。
以前を振り返って書いたことに、つき合わせて
しまったようで恐縮しています。
実親を思うと泣けますよね。
この手間、実親に掛けたいですよね。
誰しも、そうだと思います。
こちらこそ、これからもよろしく。
父はショートから帰って一回りもふたまわりも歳をとって帰ってきました。帰った日はおトイレで腰をぬかし、私がズルズルベットまで引っ張っていきました。今でも、腰も痛く、膝が笑っています。今日もお手洗いで立てなくなりました。
母がそっと置いておいた紙パンツを「すててこ」の上にし、便座の前でしゃがみこんでいました。
いつでもなんですが、自分で動けなくなるなると人の手を借りるまでじっとしているのです。誰かが助けてくれるって。私も母も腰が悪いのに本当に困ります。食欲はショートに行ってから少し落ちましたが、私よりたくさん食べています。家の中の歩行はヨタヨタですが、なぜかデイに行く時は小走りでいくのです。1日はほとんど言っていいほど寝ているのです。ショートにいってから言語障害も悪くなりました。これから先、どうなるのでしょう?いよいよなんでしょうか?
あらあら、どういうわけでしょう。
家の中ではヨタヨタしていて、デイに行く時は
小走りだなんて。
腰は本当の所、どうなのでしょう。
医者に行っても治らないものなの?
重たい体を動かすのは大変、何とかならないかしらね。