お風呂場にあるはずの洗面器と手汲み桶がある。
洗面器には水がなみなみと入っている。
夜中か明け方に、何か儀式でもあったか?
本日のデイサービスでは、
「午前中は刺し子、午後は書道を集中されているご様子でした。」
連絡帳に作品をはさんで持ち帰った。
「萬物生光輝」
2重丸をつけてもらってある。
4枚持ち帰り。
名前が・・・きちんと正しく書けてあるのとそうでないのがある。
苗字が本名で名前が「つけい」と平仮名で書いてある。
これって、どこから来た?! 誰?
夕飯時、食事にやってきたおばあは息子に「こんばんは」と
挨拶する。
「ハイ!こんばんは。 おばあちゃん、僕、誰だ?」
「ナオユキさん」
それって、誰だ?
親族にそんな名前の人はいないぞ。。
寝かす為に、部屋についていくと、手提げバックに何やら
詰め込んだものがある。
開けてみると、ティッシュや古い手紙と一緒にお茶の稽古で
使う「ふくさ」が入っていた。見かけないものだったので
「これ、何ですか?」聞いてみた。
「筆です。」
そう言いながら、顔を洗うしぐさをした。
筆じゃないし、、、顔を洗う時に使うタオルでもない。。。よ!